昨日の生活改善と支出記録|2025年9月3日版

体験談・コラム

昨日の生活改善と支出記録|2025年9月3日版

9月に入り、日常のリズムも少しずつ落ち着いてきました。昨日は特別なイベントがあったわけではありませんが、食事や勉強、そして1週間前の支出を振り返ることで「固定費の重み」を再確認する一日となりました。

資産形成において「収入を増やす」ことはもちろん大切ですが、それ以上に重要なのが「支出をどうコントロールするか」。中でも固定費は一度見直すだけで効果が続くため、サラリーマンが経済的自立を目指すうえで避けて通れないテーマです。昨日の生活と合わせて、そんな気づきをまとめます。


🥣 食事の記録

昨日の昼は、シンプルにお弁当で 鶏もも肉照り焼き丼。脂質はやや多めですが、タンパク質もしっかり取れるので「午後も頑張ろう」という気持ちになれる定番メニューです。

夜は以前から気になっていた ALBOL神楽坂 へ。食べログでも高評価の一軒家レストランで、隠れ家的な雰囲気と店内の活気、そして料理のクオリティ、どれを取っても満点。

ARBOL 神楽坂 - TableCheck (テーブルチェック)
人気店の24時間無料オンライン予約
  • 海鮮カルパッチョ
  • パテ・ド・カンパーニュ
  • 鯛のポワレ
  • 豚肩ロースの塩こうじ焼き
  • バーニャカウダ

普段は質素な自炊やお弁当中心ですが、こうした「特別な日」があるからこそ日常の節制も続けられるのだと思います。資産形成は節約だけでは息が詰まります。メリハリのあるお金の使い方 が大切だと感じました。


💪 運動の記録

昨日は運動らしい運動はできませんでした。ジムにも行かず、自宅での自重トレもなし。
ただ、これは「悪いこと」と捉えすぎないようにしています。

仕事や生活リズムによって運動できない日があるのは当然。重要なのは「運動ゼロの日が続かないようにする」こと。今日はまた軽い有酸素運動や筋トレを取り入れて、流れをつなげていく予定です。


⚖️ 体重の記録

  • 朝の体重:77.4kg

数字だけ見れば停滞気味ですが、体重の上下は日々の食事内容や水分量にも左右されます。焦らず、長期的に72kgを目標に続けていきます。


📚 学びの記録

昨日の学びは G検定対策。公式テキストを読み進めました。

  • 人工知能の歴史
  • 機械学習と深層学習の概要
  • ビジネス応用事例

AIやデータ活用は、これからの社会に不可欠なスキル。今は資格試験の勉強として取り組んでいますが、将来的には投資判断や副業にもつなげたい分野です。

普段はYouTube学習が中心ですが、テキストをじっくり読むと知識が体系化され、「頭に残る」感覚があります。受験は今週末。短期集中ですが、しっかり取り組んでいきます。


💰 1週間前の支出データ公開(2025年8月27日分)

このブログでは「昨日の支出」ではなく「1週間前の支出」を公開しています。

8/27(水)の支出は以下のとおり。

カテゴリ金額(ざっくり)備考
食費(外食+コンビニ)約4,000円東京ドームシティでの夕食+セブンでの買い物
通信費約5,000円ソフトバンク(スマホ通信費)
iPhone分割払い約11,000円ペイディ経由の月払い
クレジットカード引き落とし約30,000円PayPayカード
合計約50,000円固定費が中心

食費は日常的に変動しますが、通信費やiPhoneの分割払いは完全な固定費。さらにカード引き落としも含めると、この日の支出の大部分は「固定費」に分類されます。


📌 気づき:固定費の重み

固定費は一度契約すると「当たり前の支出」になり、見直す機会が少なくなります。
しかし、資産形成の観点から言えば、固定費こそ最初に削減すべき支出

例えば:

  • 通信費 → 格安SIMに変えるだけで月数千円の削減
  • サブスク → 本当に使っているかを定期的に確認
  • 家賃 → 引っ越しや社宅制度の活用で大きく削減可能

今回の支出を振り返り、あらためて「固定費の管理が未来の自由度を決める」と感じました。
僕自身はまだ大きな見直しはできていませんが、これから少しずつ取り組みたいと思います。


🚀 まとめ

9月3日は、

  • 昼はお弁当、夜は豪華ディナーでメリハリのある食事
  • 運動はお休み
  • 体重は77.4kgで停滞気味
  • 学びはG検定対策に集中
  • 支出は1週間前の固定費中心の記録を公開

という一日でした。

経済的自立を目指すうえで「収入アップ」と同じくらい大事なのは「支出の最適化」。その中でも固定費はインパクトが大きく、早めに手を打つことで将来の選択肢が広がります。

僕のようなサラリーマンでも、日々の生活改善と支出の振り返りを続けることで、少しずつお金との付き合い方が変わっていく。これからも等身大の記録を発信していきます。

タイトルとURLをコピーしました